top of page

非課税 × 自動積立 × 初期コストゼロ

【職場積立NISA】

で、社員の将来に“選ばれる福利厚生”を。

中小企業でもすぐに始められる、
もっともカジュアルな資産形成制度です。

職場積立NISA図.png

職場積立NISAとは?

職場積立NISAは、企業が従業員の給与からの天引きを通じて、新NISAへの積立をサポートする制度です。

制度の基本構造は「新NISA」と同じですが、職場を通じて自動的に拠出される点が大きな特徴です。

gtre123_edited.jpg

「非課税 × 会社コスト0」
社員も会社も始めやすい積立制度

⁑ 初期費用・継続費用ともにゼロで導入可能

⁑ 給与天引きで自動つみたて → 社員は入金や買付の“手間いらずで資産形成”

⁑ 福利厚生としての導入で、社員の満足度・定着率の向上にもつながる

⁑ 個人型NISAの活用を、会社主導で仕組み化できる唯一の制度

gtrehp22_edited.jpg

なぜ今「職場積立NISA」が注目されるのか?

50.png

金融教育の重要性が高まっている

資産形成の知識や投資リテラシーの向上が社会的に求められています。
職場での金融教育は従業員の将来設計をサポートします。

51.png

従業員の資産形成ニーズが急上昇

将来の年金不安や物価上昇への対策として、計画的な資産形成への関心が高まっています。

52.png

中小企業でも導入可能な制度

大企業だけでなく、中小企業でも負担が少なく導入できる制度設計になっています。

導入のメリット

企業側のメリット 

福利厚生の充実

コストを抑えつつ、従業員の将来支援

離職率の低下・従業員満足度UP

check.png
check.png
check.png

求人時のアピールポイントになり、人材獲得競争での優位性を高めます。

企業負担を最小限に抑えながら、従業員の資産形成をサポートできます。

従業員の将来への不安を軽減し、会社への帰属意識を高めることができます。

従業員のメリット

非課税で資産形成

最大年360万円(トータル1800万円)の
非課税枠を活用して、効率的に資産形成に
取り組むことができます。

check.png

手間なく給与から自動積立

給与天引きで自動的に積立されるため、継続的な投資が無理なく続けられます。

check.png

長期・分散・積立投資の習慣化

check.png

資産形成の基本である「長期・分散・積立」の投資習慣が自然と身につきます。

企業型確定拠出年金とどう違うの?

比較項目

職場積立NISA

企業型DC(確定拠出年金)

拠出元

従業員(給与天引)

企業・従業員のいずれからでも設定可能
(柔軟設計)

税制優遇

運用益が非課税

掛金・運用益・受取時すべてに税制優遇あり

導入コスト

初期・運用コストほぼゼロ

金融機関との契約・管理業務が必要
(※ジートレンドが導入支援対応)

導入に必要な整備

最小限(給与天引き設定・簡単な社内周知程度)

退職金規定・就業規則の整備が必要
(※ジートレンドが制度設計・書類整備もサポート)

導入期間の目安

約1〜2ヶ月で導入可能

約6ヶ月〜(制度設計・書類整備・社内決裁など)

ジートレンドでは、職場積立NISA・企業型DC いずれの導入も支援可能です。

相談_edited.jpg

制度選定・金融機関との連携・社内制度設計・従業員説明まで、一貫した導入サポートをご提供します。


「まずは簡単に始めたい」「しっかりとした退職金制度に移行したい」など、貴社のステージにあわせたご提案が可能です。

どちらを導入すべきかわからない場合は、気軽にご相談ください。貴社の状況に合わせた制度設計をご提案します。

ジートレンドの導入サポート

58.png

① 金融機関の選定支援 

貴社に最適な金融機関を複数の選択肢から比較・検討し、ご提案します。

60.png

③ 従業員向け説明会の実施 

制度の理解を深めるための説明会を開催し、従業員からの質問にも対応します。

59.png

② 社内制度設計のアドバイス 

貴社の状況にあわせた最適な制度設計をし、規約についてのアドバイスをします。

61.png

④ 導入後のフォローアップ  

導入後も定期的なフォローアップを行い、制度の活用状況を確認します。

Image by thomas heintz

利用の流れ(3ステップ)

55_edited.jpg

56_edited.jpg
57_edited.jpg

❶企業が金融機関と契約

企業が提携金融機関と職場積立NISAの導入契約を結びます。

❷従業員が口座開設・商品選択

従業員は各自でNISA口座を開設し、投資商品を選択します。

❸毎月の給与から積立拠出 → 積立投資へ

毎月の給与から自動的に積立金が拠出され、積立投資されます。

よくあるご質問

他の制度と併用できますか?

はい、企業型DCや確定給付年金など他の制度と併用することができます。それぞれの制度の特性を活かした資産形成が可能です。

どの金融機関を選べばいいですか?

手数料や商品ラインナップ、サポート体制などを比較して選ぶことをお勧めします。当社では最適な金融機関選定のサポートも行っています。

導入コストや作業負担はありますか?

導入コストはほぼかかりません。給与システムの設定変更程度の作業で済み、日常的な管理業務も最小限です。

資料請求・導入のご相談はこちらから

営業時間

平日  09:00~18:00

bottom of page