
「マイホームを手に入れたい」と考えてはいるものの、何千万円という住宅価格、何十年も続く住宅ローンと、高そうなハードルに、マイホーム購入に向けた初めの一歩が踏み出せないという方も多くいます。
そんな方は一度、理想の住まいと理想の人生を実現させるために、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーに相談してみませんか。お金についての相談と聞くと、事前に色々書類を準備したり人生プランを考えたりしなくてはいけない、と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、実は具体的な計画がなくても気軽な相談から可能なのです。
そこで今記事では、マイホームを考えている方のために、ファイナンシャルプランナーにどんな相談ができるのかを具体的にご紹介します。
ファイナンシャルプランナーに相談できること

結局、賃貸とマイホーム購入でどっちの方がお得なの?

マンションと戸建てで、かかる費用にどんな違いがあるの?

安心して返済できる毎月の返済額の目安はどのくらい?

家を買う時が保険を見直すタイミングって聞いたけど?

子どもの教育資金の準備と両立はできる?

何も決まってなくても大丈夫です!
すべてのお悩みにアドバイスとご自分の理想に合わせたライフプラン(人生設計)を構築いたします!
ファイナンシャルプランナー相談の流れ

マイホームの購入を考えている
今は夫婦二人暮らしだけど、将来的に子どもを持つことも考えているのでいつかは自分たちの家が欲しい、そんな夢を語り合ったという経験はありませんか。
ただ、「家を建てたいので土地を探している」と不動産屋や住宅展示場で話をすると、こちらが計画を立てる前に「いい土地があります」と営業に来られて困ったという話もよく聞きます。
「家は一生に一度の大きな買い物」といわれるほど高額であるため、購入の前に計画をきちんと立てないと、将来返済に行き詰まる可能性もあります。
「こんな家に住みたいと思っているけれど、うちの経済状況でも大丈夫?」「一戸建てとマンション、どちらに住む方がお得なの?」そんな疑問だけでも大丈夫です。ぜひ気軽にファイナンシャルプランナーにご相談ください。

ファイナンシャルプランナーに相談する(初回)
ファイナンシャルプランナーは、人生に必要なお金について様々な分析とアドバイスを行う専門家です。必要な情報はこちらからお伺いするので事前準備はなくても問題ありません。
まずは初回の相談でどういった相談ができるのか、その内容についてご説明させていただきます。初めは、漠然とした悩みやざっくばらんな雑談でも構いません。
イメージしているライフプランを伝える
ライフプランとは、現在から将来に向けてのライフイベントを、年代順に整理しまとめたものです。それぞれのイベントごとに必要となるお金の目安を整理しますので、事前にどれぐらい準備が必要かをイメージしやすくなります。
細かな準備は不要ですが、あらかじめ、これからどんな人生を送りたいかのイメージを膨らませておくことをおすすめします。
- 子どもは何人欲しいか
- 戸建てとマンションのどちらに住みたいか
- どこに住む予定か(実家の近くなど)
- 両親との同居の予定はあるか
夫婦の収入(年収)などの情報
現在のご夫婦の収入についてお伺いしますので、具体的な数字が分かればお伝えください。
また奥様が専業主婦であっても、将来的に仕事をする予定がある場合には、正社員として働くのか、パート・アルバイトをするのかお考えがあればお伝えいただければと思います。
ライフプランの相談は90〜120分が目安
一回のご相談は「90分から120分程度」を目安にお考えください。
ただ人生に関わる相談となるため、相談の内容によっては予定時間を超えることもございます。当日はゆとりを持った相談時間を確保しておくことをおすすめします。
分析レポートを作成
お伺いした質問やご夫婦のご希望、そして現時点での年収から分析レポート(キャッシュフロー表)を作成いたします。
分析レポートでは、人生におけるライフイベントと今後必要となるお金が「見える化」されます。そこからどれぐらいのお金をマイホームに充てることが可能なのか、また理想のマイホームのために、今からどれぐらいのお金をいつまでに準備すればいいか、などの具体的な数値目標を算出することができます。
理想のマイホームは家族ごとに違います。
もちろんお金のこともちゃんと考える必要がありますが、どれぐらいの資金があれば住みたい家ができるのか、事前に具体的な数字が分かっているということは強みになります。
ファイナンシャルプランナーにお金の相談をする、と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、家計を会社の経営と考えていただければファイナンシャルプランナーの役目もイメージしやすいかと思います。
事前に自分で今後の人生に必要なお金が分かっていれば、もし何かが起きても軌道修正が可能です。あなたの家計のホームドクターとして、ぜひファイナンシャルプランナーをお役立てください。

相談した内容をもとに夫婦でどうするか考える
ファイナンシャルプランナーから、分析データをもとに様々な客観的なアドバイスをさせていただきますが、最終的にはご夫婦の決断にお任せいたします。
先にもお伝えしたように、ご家族の考えるライフプランは、それぞれ違います。
場合によっては、分析レポートを見た結果「マイホームを建てるより、家族旅行を毎年楽しみたい」「マイホームより子供の教育資金準備を優先させたい」と優先順位が変わることもあるかもしれません。
また分析レポートから「予想より余裕がありそうなので、住宅購入予算を増やしたい」「マンションを考えていたが、相談してみて一戸建てを考えてみたい」と軌道修正をお考えになるかもしれません。ご夫婦で相談した上で、再度アドバイスが必要となりましたらご遠慮なくご相談ください。

ファイナンシャルプランナーに相談する(2回目〜)
前回のご相談結果を参考に、ご夫婦で意見がまとまり、具体的にマイホーム購入などの話が進んだ段階で一度ご相談いただければと思います。
- 住宅ローンの選び方(変動金利・固定金利、ボーナス併用払など)について相談したい
- 家についての保険(団体信用生命保険や火災保険)について教えてほしい
- 繰り上げ返済に向けた準備の仕方について
住宅ローンは専門用語も多く、また日本の経済状況によってどのローンがお得かも変わってきます。ご相談いただければ、それぞれの家計の状況に合った最適な住宅ローンのアドバイスをさせていただきます。
住宅購入の際には、業者からおすすめされたローンをそのまま利用するという方が大多数です。
ただ、金利が高かったり、変動金利で先々ローンが高くなる可能性があるローンであったりということもありますので、契約の前にファイナンシャルプランナーにご相談いただければよりお得な住宅ローンがあるかお調べすることができます。
住宅ローン、は払い始めてからが長く、何十年と払う必要があるものです。見直しにもお金がかかりますので、納得のいく住宅ローン選びのためにも、ファイナンシャルプランナーにご相談ください。
知っておきたい、住宅ローン関係のよくある質問
- 住宅購入の予算ってどうやって決めればいいのかわからないです。
- 住宅購入で必要となるのは、「建物と土地」の購入費用だけではありません。引っ越しの費用も必要ですし、新居で家電や家具を新しく購入する場合にはその費用も考えておかなければいけません。
「新居を購入したけれど、貯金がなくなりローンで家計が圧迫される」ということのないよう、「毎日の生活にかかるお金」と分けて予算を立てることが必要です。そのためにキャッシュフロー表を作成し、毎月どれぐらいのローン支払いが可能なのかを分析した上で住宅購入の予算についてご提案させていただきます。 - 将来的に子どもがほしいと考えていますが、ローンや学費など色々と心配です。
- 夫婦だけの生活の場合、子どもが生まれてからの生活はイメージしにくいかもしれません。ただ、子どもができた後に必要となる養育費や学費の目安についてはいくら必要なのかは分かりますので、学費を事前に準備するといった備えができます。
ローンと学費が重なる期間がどれぐらいあるのか、それまでにどれぐらい貯金が必要なのか、ファイナンシャルプランナーがアドバイスいたします。 - マイホームで戸建てかマンションのどちらがいいか悩んでいます。
- 戸建てにもマンションにも、それぞれのメリットとデメリットがございます。ご相談いただければ、それぞれのメリットとデメリットをご紹介した上で、ご家族の現状や将来のご希望によって、それぞれ購入した場合にどのような出費が必要になるかご説明させていただきます。ご説明をお聞きになっていただいた上で、ご夫婦で結論を出していただければと思います。
- 団信だけでは心配なのですが、良い保険を教えてほしいです。
- マイホーム購入時は、保険の見直しに最適の時期とされています。団信だけではカバーしきれない部分をサポート可能な保険がございますので、ご希望をお伝えいただければ詳しく内容をご紹介させていただきます。
また保険の内容につきましても、個人ごとのご希望に合ったものをご紹介させていただきますので、どういった保障が必要か相談時にお伝えください。
-
- ファイナンシャルプランナー
CFP®認定者(日本FP協会会員)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
塚本 健一
-
「思い描いた豊かな人生を送るために」
まずは、現在の家計のご状況やお悩みをお気軽にお聞かせください!
経験豊富なファイナンシャルプランナーが、
お客さまの目標や夢を実現するために、最適なご提案や
アドバイスをいたします。
お問い合わせ